2016-02-02(Tue)
2225 Views
くもんのカード集 慣用句カードで意味や使い方を学ぶ!第1集購入レヴュー
くもんのカード集の慣用句カードは息子に
フラッシュカードの追加で買おうかな~?
と迷っていたカード。
でも、慌てて買ったのは娘の発言が理由です。
そして、慣用句カードが到着したので、
早速フラッシュして見せてみました♪
慣用句って小学生の3年生ぐらいから習うのかしら?
なんて、暢気に構えていたわたし。
わたしもそれ程得意だった覚えもないし、
めっちゃ気合を入れて勉強した覚えもない慣用句。
でも、うちの娘のドラゼミの珍回答ったら。。。
・ 顔から水が出る(顔から火が出る)
・ 立て板に火(立て板に水)
・ 火の泡(水の泡)
などなど。
他人さんの回答なら爆笑で終わりなんですが、
自分の子供がこの回答って・・・!
そう言えば、慣用句だって意識して使って、
その都度説明してやらなきゃわからないですよね。
まあ、言えばわたしが悪かったんです。
それで、慣用句に慣れ親しんでもらおうと、
かなり焦って慣用句カードを購入しました。
くもんの慣用句カードはカードの大きさが大き目で見やすく、
イラストがワンパターンじゃなくて見飽きない。
親が見ても楽し気でいい感じです。
まず、絵がカラーで出ている方には、慣用句の最初しか書いてなくて、
反対の面に慣用句の全文と意味が載っています。
慣用句カードは第1集と第2集があり、
第1集は体に関する慣用句ばかりです。
カードは31枚。
つまり、1つのカード集で31個の慣用句が覚えられます。
くもんのカード集、うちの娘はかなり気に入っているんです。
今回の慣用句カードも開封する前から
嬉しそうでした。
それで、中身を見た反応は結構、食いつきがよかったですよ。
と言うのも、うちの娘はビジュアルから入るタイプで、
イラストがとっても楽しそうだったからな気がします。
しかも、イラストを見たら続きの言葉が連想できるように
なっているので、何回か読んでみせると結構覚えていました。
くもんの慣用句カードの良かった点は、
何と言っても娘が気に入ったので、何回見ても
苦にならないところ。
何回か見た時点で、お気に入りの慣用句が出来たみたいで、
意味もなく慣用句を口にしていました。
まあ、この使い方は追い追い指導していかなくちゃ
いけないんですけどね。
くもんの慣用句カードの気に入らなかった点は、
意味と続きの言葉をわかるようにイラストで示してあるので、
イラストからのメッセージがあやふやに感じることが。
でも、これは親の感想。
裏にはきちんと意味も説明してあるので、
そこもちゃんと読んで説明すれば解決できます。
あと、慣用句カード第1集の慣用句31個が
身体に関係ある物ばかりになっているのですが、
ごちゃまぜでも良かったのでは?と思いました。
何回も繰り返せば慣用句カードで意味や使い方をマスターできる、
と言う気はします。
でも、それには親の心がけが大切ですよね。
まあ、使い方をマスターするためには、
まずは意味を覚えないと話にならないので、
慣用句カード第1集をまずは覚えさせて、
慣用句カード第2集に取り掛かろうと思います。
全部合わせて62個の慣用句をまずは覚えさせたら、
他に新しい慣用句を聞いても覚えやすいかな、と。
いつも目につくようにしておいた方が覚えやすいので、
慣用句カードの裏の面をコピーして、
娘に色を塗らせて壁に貼ろうと思っています。
さて、どのくらいで覚えられるかな?
娘が熱を出したりして1週間ほど家で養生していました。
テレビばっかり見せるわけにもいかないので、
気分がいい時にはドリルなんかもさせましたが、
かるた遊びやすごろくなんかでも遊びました。
かるたはブタのシッポで遊ぶことが多いのですが、
人物名とか読ませているだけなのに、
覚えてくるものですね。
昨日は、
”徳川家光、伊能忠敬~♪”
とつぶやいていました。
お!っと思った瞬間でした。
フラッシュカードの追加で買おうかな~?
と迷っていたカード。
でも、慌てて買ったのは娘の発言が理由です。
そして、慣用句カードが到着したので、
早速フラッシュして見せてみました♪
スポンサードリンク
この記事の目次
くもんのカード集 慣用句カード購入レヴュー
くもんのカード集 慣用句カードを買った理由
慣用句って小学生の3年生ぐらいから習うのかしら?
なんて、暢気に構えていたわたし。
わたしもそれ程得意だった覚えもないし、
めっちゃ気合を入れて勉強した覚えもない慣用句。
でも、うちの娘のドラゼミの珍回答ったら。。。
・ 顔から水が出る(顔から火が出る)
・ 立て板に火(立て板に水)
・ 火の泡(水の泡)
などなど。
他人さんの回答なら爆笑で終わりなんですが、
自分の子供がこの回答って・・・!
そう言えば、慣用句だって意識して使って、
その都度説明してやらなきゃわからないですよね。
まあ、言えばわたしが悪かったんです。
それで、慣用句に慣れ親しんでもらおうと、
かなり焦って慣用句カードを購入しました。
くもんのカード集 慣用句カードってどんなカード?
くもんの慣用句カードはカードの大きさが大き目で見やすく、
イラストがワンパターンじゃなくて見飽きない。
親が見ても楽し気でいい感じです。
まず、絵がカラーで出ている方には、慣用句の最初しか書いてなくて、
反対の面に慣用句の全文と意味が載っています。
慣用句カードは第1集と第2集があり、
第1集は体に関する慣用句ばかりです。
カードは31枚。
つまり、1つのカード集で31個の慣用句が覚えられます。
くもんのカード集 慣用句カードで遊んでみての娘の反応
くもんのカード集、うちの娘はかなり気に入っているんです。
今回の慣用句カードも開封する前から
嬉しそうでした。
それで、中身を見た反応は結構、食いつきがよかったですよ。
と言うのも、うちの娘はビジュアルから入るタイプで、
イラストがとっても楽しそうだったからな気がします。
しかも、イラストを見たら続きの言葉が連想できるように
なっているので、何回か読んでみせると結構覚えていました。
くもんのカード集 慣用句カードの良かった点と気に入らなかった点
くもんの慣用句カードの良かった点は、
何と言っても娘が気に入ったので、何回見ても
苦にならないところ。
何回か見た時点で、お気に入りの慣用句が出来たみたいで、
意味もなく慣用句を口にしていました。
まあ、この使い方は追い追い指導していかなくちゃ
いけないんですけどね。
くもんの慣用句カードの気に入らなかった点は、
意味と続きの言葉をわかるようにイラストで示してあるので、
イラストからのメッセージがあやふやに感じることが。
でも、これは親の感想。
裏にはきちんと意味も説明してあるので、
そこもちゃんと読んで説明すれば解決できます。
あと、慣用句カード第1集の慣用句31個が
身体に関係ある物ばかりになっているのですが、
ごちゃまぜでも良かったのでは?と思いました。
慣用句カードで意味や使い方をマスターできそう?
何回も繰り返せば慣用句カードで意味や使い方をマスターできる、
と言う気はします。
でも、それには親の心がけが大切ですよね。
まあ、使い方をマスターするためには、
まずは意味を覚えないと話にならないので、
慣用句カード第1集をまずは覚えさせて、
慣用句カード第2集に取り掛かろうと思います。
全部合わせて62個の慣用句をまずは覚えさせたら、
他に新しい慣用句を聞いても覚えやすいかな、と。
いつも目につくようにしておいた方が覚えやすいので、
慣用句カードの裏の面をコピーして、
娘に色を塗らせて壁に貼ろうと思っています。
さて、どのくらいで覚えられるかな?
慣用句カ-ド(1集) [ 小森茂 ] |
まとめ
娘が熱を出したりして1週間ほど家で養生していました。
テレビばっかり見せるわけにもいかないので、
気分がいい時にはドリルなんかもさせましたが、
かるた遊びやすごろくなんかでも遊びました。
かるたはブタのシッポで遊ぶことが多いのですが、
人物名とか読ませているだけなのに、
覚えてくるものですね。
昨日は、
”徳川家光、伊能忠敬~♪”
とつぶやいていました。
お!っと思った瞬間でした。
スポンサードリンク