
でも、赤ちゃんが大きくなってきて200mlとか用意する時
20ml用の粉ミルク計量スプーンで計るのってかなり面倒ですよね。
そんな粉ミルク用の計量スプーンについてお伝えします。
スポンサードリンク
森永の粉ミルク計量スプーン100mlは他のメーカーでも代用可?

産院で森永の粉ミルク計量スプーン100mlをもらったから、
今までずっとはぐくみ・E赤ちゃんを使ってる・・・
ってことありますよね。
でも、出来ればセールなどで安くなっているメーカーを使いたい。
ただでさえ、紙おむつなどで出費もかさむし、
少しでもコストを下げたいじゃないですか。
でも、森永はぐくみ・E赤ちゃん専用100ml計量スプーンは
他のメーカーでは使いまわせませんよ!
とメーカーさんから調乳講習で注意を受けたら、
真摯に受け止めてしまいますよね。
まあ、メーカーさんからしたら営業してるのに、
はなから浮気目的でいられたらたまらない訳で。。。
でも、使う側としては代用は実際出来るか気になるところ。
この森永の粉ミルク100ml計量スプーンですが、
森永はぐくみ・和光堂はいはい・ビーンスタークすこやかは
使い回しが出来ます。
はぐくみ100mlということは13g、
明治は100mlで13.5g
まあ、明治は分量が違うとは言え、
0,5gは大した違いでもないのでは。。。?
まあ、自己判断でお願いします。
粉ミルク計量スプーン100ml メーカーごとの入手方法

粉ミルクの計量スプーンの誤差はちょっと。
でもやっぱり、きっちり計りたい!または、産院で頂けなかったので欲しいな~。
と言う場合の粉ミルク計量スプーンの大きいサイズの入手方法です。
和光堂(はいはい)はお客様センターに電話すると
50ml用を無料(しかも送料も無料!)で入手できます。
和光堂 お客様相談室
電話番号 0120-889-283
森永(はぐくみ)は140円分の切手を
お客様相談室へ送ると100ml用が入手できます。
(一家族につき一つ限り)
森永 乳幼児用食品お客様相談室(9:00~17:00 年末年始を除く)
電話番号 0120-303-633
〒108-8384
東京都港区芝5-33-1
森永乳業(株)お客様相談室
ビーンスターク(すこやか)は120円送ると
50ml用を入手できます。
お客様センター(9:00~17:00 土日祝除く)
電話番号 0120-241-537
明治は製造していません。
明治 ほほえみ らくらくキューブ を使おう!と言うことかも。^^和光堂さんは太っ腹ですね♪
粉ミルク計量スプーン20mlの活用法
粉ミルクを買った時にいつもついてる粉ミルクの20ml用計量スプーン。買うたびについているし、
ただただゴミにするには勿体ない。
何かこれ、活用できないかな?
って思いますよね。
そこで、ちょっとした活用法を紹介します!
・離乳食の保存をするための用意に
この粉ミルクの20ml用計量スプーンって先が細くなってますよね。だから、この形を利用して、おもゆやだしを製氷皿におもゆやだしを
鍋から移す時に使うと他のブロックに入らないで便利。
あと、1さじが料理用の計量スプーンの小さじ(5ml)と大体
一緒の分量なので、だし汁など1杯と2杯に分けて凍らせると、
離乳食を作る時にささっと考えられるのでいいですよ。
・離乳食を食べさせるときに
離乳食を食べさせるときに、まだ自分で食べられないけど、何か持っていたいのが赤ちゃんですよね。
その時に粉ミルク用の計量スプーンなら、
なめても、カミカミしても安心。
ステンレスやしっかりしたスプーンを持たしても
いいようなものですが、赤ちゃんってテーブルを
スプーンでたたいたり、かなり荒々しいです。
なので、叩かれる方・叩く方、双方の痛みを考えると、
粉ミルク用の計量スプーンっていい感じ。
すぐに落としてしまうので、替えを同じもので
数本用意しておけるのもいいですね。
まとめ
森永の粉ミルク100ml計量スプーンって、たまに2缶セットのおまけでついていることがあるんですね。
お問合せなど面倒だったら、おまけに出会うまで待つ手も。。
あと、粉ミルク100ml計量スプーンは直径も大きくなるので、
哺乳瓶の口が大きいタイプじゃないと入れにくいです。
あまり大きくない場合には、50ml用軽量スプーンが
使い勝手が良いですよ♪
あと、和光堂(はいはい)50ml用軽量スプーンは柄が長くて
E赤ちゃんのエコらくパックの中にはセット出来ないので、
柄を切るなど工夫が必要です。
スポンサードリンク